*log_in*
▼ご注意下さい !! 昆虫・野鳥・野草などの名前や記述内容の間違いを、御指摘頂ければ幸甚です m(_ _)m ▼素晴らしいBLOG=リンク集 ●田舎暮らし山 裾の日々 ●里山さがしの 旅 ●オコジョの散 歩道 ●カメラTime ●瑠璃色の光 を探して 以前の記事
カテゴリ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
市の外れにある“トンボ池”(私の命名)を短時間覗いた。
水辺に降りると、出迎えてくれたのが いつもの このチョウトンボ。 ![]() 次に出会ったのが、普段はあまり留らないコシアキトンボだった。 ![]() コフキトンボは 今日も一頭しか見かけない。草の蔭で撮りにくかったので、草を掻き分けて・・・撮った! ![]() いつも 池の北東隅の枯れ草に留まっているのがウチワヤンマ。ヤンマと名前が付いているが、サナエトンボ科だ。 ![]() 方向転換して、池の周りを左の方向へ歩き出した途端、オレンジ色のようなチョウが飛んできた。そして、水草の中に留まった。ツマグロヒョウモンかと思って望遠レンズで見たら、翅がボロボロになっているが・・・何と!コムラサキだ! 3枚撮ったら、飛び立って 林の中に消えて行った! ![]() 足音に反応して、水面で何かが一斉に動く。 (カエルだな)と思ったが、姿が見えない。水草の上に乗った このカエルがやっと撮れた。 ![]() 後から飛んで来て、前の枯れ草に留まったのがシオカラトンボ。腹部の色が瑞々しくて綺麗だ。副生殖器らしきモノが見られるから、♂の“若”だろう。 ![]() 枯れ草が揺れている。何かがぶら下がっているようなので。また望遠レンズで覗く。ギンヤンマの♀に違いない。 可哀想に・・・鳥に攻撃されたのか、翅の一枚が 半分になっている。 ![]() この池のトンボの種類は いつもと同じだが、コムラサキには驚いた。何をしに池に来たのだろうか? ■
[PR]
#
by soratobu_sennin
| 2008-08-11 18:09
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||